橋本関雪記念館とても寒い日でした。 そんな中、友人二人と橋本関雪記念館/白沙村荘に行ってまいりました。 素晴らしい記念館でした。 大画室「存古楼」、ここだけでも季節ごとに訪れたいと思うほど、本当に素敵です。 ちょうど展示されていた切り絵作家さんの作品。夕方の光を帯びて、彫現れた龍が映えていました。 お山の別荘のような感じの美術館。テラスからは如意が岳の大文字を一望。旅行気分で写真を撮り合ったりと、しばし楽しい時間をすごしました。 美術館の企画展での屏風絵は素晴らしかったです。 また一つ好きな場所が出来ました。
追福演奏会常々お世話になっている地歌の津塚美葉さんのご祖母さま、津塚百合子先生の追善演奏会にいってまいりました。 演奏会ですと、普段の舞のお稽古や舞台でよく聞く曲とはまた違った曲がいろいろ聞けますので、とても新鮮で、また勉強にもなります。 舞も一番ございました。百合子先生のお弟子さんだった方が地歌「黒髪」を舞われました。お手向けの舞は、ジーンとくるものがあります。 百合子先生にはお会いしたことがありませんが、きっと、喜ばれていらっしゃることでしょうね。 「摘草」という曲の可愛らしさ、そして「尾上の松」が特に印象に残りました。 良い会に寄せていただけました。 美葉さんとは、インドネシアでの滞在期にまで溯りますが、その奇縁に感謝です。