exformation
約10年前、京都で、オランダ人アーティスト夫婦 Jan(ドキュメンタリー映画監督)とHannie (グラフィックデザイナー)のプロジェクトに参加しました。 その成果が一冊の本となり、この度はるばるオランダから空輸で送られてきました。様々な日本文化を体験し、彼らがそこで得た感...
『日本舞踊』に掲載されました。
雑誌『日本舞踊』2月号に、昨年の文化庁芸術祭新人賞受賞について掲載して頂きました。大変光栄なことでございます。 気を引き締めて励んで参りたいと存じます。
新年のご挨拶
謹んで新春のご祝詞を申し上げます。 皆さまにおかれましては、心温かな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 コロナウィルスが一日も早く収束します事、皆さまにとって幸多き一年になります事願うばかりです。 昨年に引き続き、どのような状況であれ、一心不乱に邁進して参りたいと思い...
酔うたひやうしの瓢たむの
ひな祭りの日、滋賀県は膳所の旧山元春挙邸に参りました。 画伯ご生前には庭から小舟で湖にふらっと出かけ?られたという、琵琶湖畔にあります。 「家屋も一つの作品である」という意識が、趣向の凝らされた邸宅内のそこかしこで感じられます。...
死出の旅路に降る雪は
初春の文楽公演に行って参りました。 にらみ鯛、会場が一気に初春の雰囲気になります。 演目は「冥途の飛脚」と「壇浦兜軍記」阿古屋。 桐竹勘十郎さんの阿古屋は素晴らしかったです! 「絢爛豪華」という言葉が動いたら、阿古屋みたいな感じになるのかな・・・と想像しました。...
水明会
先斗町歌舞会の水明会へ行って参りました。 藤間流の友人が、先斗町のある芸妓さんのファンで、 勧められて拝見して以来、私もその方の踊りを好きになりました。 今回も素敵でした。ずっと見ていたい程でした。 出演者の皆さんの気魄も伝わり、素晴らしかったです。 とても勉強になりました。
太田神社
神山や 太田の沢の かきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ 藤原俊成 上賀茂神社の摂社、太田神社に参りました。 大変歴史の古い神社です。起源は上賀茂神社より古く、上賀茂では最古の神社だそうです。 天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られていますので、芸事の御神徳もあられる...
十月大歌舞伎
右團次さんの熱演に拍手。 猿之助さんの班女に感動。 そして 右近くんの可愛さにホロリ。 泣いて笑って清々しい一夜でした。 この場をお借りして.....お誘い下さった地歌の津塚美葉さんに大感謝です。
こども論語塾
先日、生徒さんのお母様から、「こども論語塾」のことを教えて頂きました。 大徳寺の龍光院さんで月に一度行われていると伺い、早速行くことに。 教室の生徒さん二人とお母様と一緒に参加してまいりました。 素晴らしい環境での良い体験でした! まずはお習字をして...
寂光院
大原には何度か足を運んだことがありますが、おおかた三千院へ参って、それでしまい、というのがほとんどでした。 今回初めて寂光院へ行って参りました。 本堂へ向かう石段からすでに空気は違うのですが、境内に足を踏み入れた途端思わず息が漏れました。ひそやかで優しい趣き。...