

2016年10月30日(日)「筝曲・地唄の演奏と舞踊 万蓉会」
● 2016年10月30日(日) 「筝曲・地唄の演奏と舞踊 万蓉会」 場 所: 誓願寺(京都・新京極)


志賀直哉旧邸
奈良の志賀直哉旧邸へ行って参りました。 昭和初期に建てられた、和洋折衷の邸宅です。 こころづくしの邸宅、隅から隅まで素晴しかったです。 特に書斎には心を奪われました。 帰りに奈良ホテルに立ち寄り、カフェで一休みしました。明治42年開業。百年の歴史と風格は、趣となって、訪れた...


2016年11月12日(土)「上方舞 吉村昂扇主催 秋の会」
● 2016年11月12日(土) 「上方舞 吉村昂扇主催 秋の会」 場 所: 国立文楽劇場小ホール


平成28年 夏の体験教室 ご案内
平成28年夏 体験教室を開催いたします。 浴衣と団扇で、どなたでも気軽にご参加できる機会です。浴衣の着方が分からない、自信がない方もご心配なく。簡単な着方をお教えいたします。 日 時:平成28年7月24日(日)14時~15時半 平成28年 8月21日(日)14時~15時半...


新進と花形による舞踊・邦楽鑑賞会
大阪・国立文楽劇場で行われました、「新進と花形による舞踊・邦楽鑑賞会」に出演させて頂きました。 入門以前より、雲の上ような会だと思っており、まさか出演させて頂くことになろうとは、夢にも思いませんでした。 お稽古から当日を迎えるまで、本当に良い経験をさせて頂いていることをつく...


鷺の森神社
私の住む修学院の一地域の氏神様、鷺の森神社です。 5月4日は宵宮祭がおこなわれます。 しかし私は間に合わず、行事後の神社へせめて名残だけでもと、行って参りました。 ここは何時行っても空気が清々しい。 掃き清められているのもそうですが、その歴史と、土地に潜む力か、足を踏み入れ...


八重桜
お稽古場の宝蔵寺境内の八重桜です。 今が盛りの満開です。 ここは、あじさい、菖蒲、椿、梅、桃、そして桜、と年中楽しめるお寺です。 お稽古場のお座敷から見える中庭には桃と椿があり、それぞれ時期になると、お部屋を出入りするたびにふと心が和みます。...


語り舞
松本ありさん/出雲草さんの「語り舞」、今回は雅楽の方との共演でした。 扱う題材が『源氏物語』なので、その音の醸し出す雰囲気はとてもよく合います。ありさんの動きと重なったり、背景として流れたり、とても素晴らしい公演でした。...


2016年5月14日(土)「新進と花形による邦楽・舞踊鑑賞会」
●2016年5月14日(土) 「新進と花形による邦楽・舞踊鑑賞会」 場所:大阪・国立文楽劇場


地歌 荒れ鼠
日本舞踊協会公演で、地歌「荒れ鼠」に参加させて頂きました。 皆さん経験実績ともに積まれた先輩方で、私といえば、リハですでに足を引っ張っていまして、本当にお恥ずかしく、申し訳ないです。 でも、お陰様でなんとか無事本番を終えることが出来ました。...