

秊の会
教室の秋のお浚い会「第1回 秊の会」無事終了いたしました。 はじめてのことで、設営から撤去まで、時間が瞬く間に過ぎていきました。 そんな中、皆さん本番は本当によく頑張ってくださいました。一番小さな生徒さん、三年生の桃ちゃんも本当によく舞われていました。...


万蓉会
地唄筝曲の演奏家 奥田洋子先生ご一門会「万蓉会」が、橋本関雪記念館/白沙村荘にて行われました。 今年は奥田先生の喜寿のお祝いも兼ねた記念の会で、いつも以上に たくさんのお客様がお越しになられました。 存古楼という大画室が会場です。...


水明会
先斗町歌舞会の水明会へ行って参りました。 藤間流の友人が、先斗町のある芸妓さんのファンで、 勧められて拝見して以来、私もその方の踊りを好きになりました。 今回も素敵でした。ずっと見ていたい程でした。 出演者の皆さんの気魄も伝わり、素晴らしかったです。 とても勉強になりました。


太田神社
神山や 太田の沢の かきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ 藤原俊成 上賀茂神社の摂社、太田神社に参りました。 大変歴史の古い神社です。起源は上賀茂神社より古く、上賀茂では最古の神社だそうです。 天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られていますので、芸事の御神徳もあられる...


十月大歌舞伎
右團次さんの熱演に拍手。 猿之助さんの班女に感動。 そして 右近くんの可愛さにホロリ。 泣いて笑って清々しい一夜でした。 この場をお借りして.....お誘い下さった地歌の津塚美葉さんに大感謝です。


万蓉会
地歌筝曲の演奏と舞踊の会「万蓉会」のご案内です。 日時:11月18日(日)13時開演 場所:白沙村荘 橋本関雪記念館 大画室「存古楼」 入場料:3500円(入館料込) 出演 演奏:地歌演奏家奥田洋子師と門下生 舞踊: 地唄 雉子 篠塚梅晃 長唄 松の緑 藤間麗憙 地唄...


こども論語塾
先日、生徒さんのお母様から、「こども論語塾」のことを教えて頂きました。 大徳寺の龍光院さんで月に一度行われていると伺い、早速行くことに。 教室の生徒さん二人とお母様と一緒に参加してまいりました。 素晴らしい環境での良い体験でした! まずはお習字をして...


秊の会
秋のお浚い会のお知らせです。 今回は新京極の誓願寺さんにて開催いたします。 「秊(みのり)の会 ~吉村なを上方舞教室お浚い会~」 日時:平成30年12月2日(日) 14時開演(13時半開場) 会場:誓願寺 二階講堂 京都市中京区新京極桜之町453(裏寺町通六角下る)...


寂光院
大原には何度か足を運んだことがありますが、おおかた三千院へ参って、それでしまい、というのがほとんどでした。 今回初めて寂光院へ行って参りました。 本堂へ向かう石段からすでに空気は違うのですが、境内に足を踏み入れた途端思わず息が漏れました。ひそやかで優しい趣き。...


鶴の声
カナダ出身で、現在アメリカのニューヨーク市に住む女学生が、早稲田大学への交換留学のついでに京都に滞在し、舞のお稽古をしに来られました。 とにかく集中力がすごく、質問も色んな角度から飛んできて、私自身とても勉強になりました。ひた向きな姿は見ていて応援したくなりますね!清々しい...