

2013年4月7日(日)「上村和歌子社中勉強会」
● 2013年4月7日(日) 「上村和歌子社中勉強会」 (於:大阪/文楽劇場小ホール)


万蓉会
地歌の奥田洋子先生主催「万蓉会」で舞わせて頂きました。 こちら音合わせのようす。 演目は、上方唄「流しの枝」。 好きな曲の一つです。 今日も良い勉強をさせて頂きました。 ありがとうございました。 お越し下さった皆さま、ありがとうございました。


2013年1月26日(土)「地歌七色 巻一」
●2013年1月26日(土) 「地歌七色 巻一」 於:京都・宝蔵寺


東京の友人
先生の会のお手伝いで東京へ。 これ幸いと、大好きな友人宅へお泊りして、翌日そのまま劇場へ行くことにしました。 東京に住んでいた頃、一番多く、長く時間を共に過ごした友人。服飾の仕事をしていた私に「なおはこんな人の下で働いたらいいと思うんだけどね」と、ある雑誌を見るようにと薦め...


2012年11月10日(土)「万蓉会」
● 2012年11月10日(土) 「万蓉会(まんようかい)」 -筝曲・地歌の演奏と舞踊ー 於:京都・宝蔵寺


2012年10月21日(日)「吉村昂扇舞の会」「きりの会」
●2012年10月21日(日) 第一部「吉村昂扇舞の会」 第二部「きりの会」 於:大阪・山本能楽堂


月の光
今日は月の光が眩しいほどの明るさでした。 雲のあの光っているところに行ってみたい(゜o゜)


なにわ芸術祭 表彰式
4月に行われたなにわ芸術祭の表彰式とレセプションに行ってまいりました。 たくさんの方がいらっしゃる中で、ご挨拶し、自分の気持ちを話すのは、おこがましくてとても緊張しました。 こんな晴れがましい機会を与えて頂け、本当に光栄でした。...


なにわ芸術祭 報告
なにわ芸術祭「新進舞踊家競演会」、昨日無事終わりました。 ほぼ一年間この地歌「珠取海士」を稽古してきたので、この一回舞ったらきっと当分舞えないかもしれないと思うと、切ない気持ちになりました。 師匠の素の会ではすでに舞わせて頂いていましたが、鬘、衣裳付だと、また更にいろいろと...


2012年5月19日(土)「地唄と舞をたのしむ会」
● 2012年5月19日(土) 「地唄と舞をたのしむ会」 (於:京都/法然院)