

京の会、無事終わりました。
京の会での茶音頭、お陰様で無事舞い終えることが出来ました。 お越し頂きました方々、応援してくださった方々、心より御礼申し上げます。 11月に舞の会(京阪の座敷舞)にて再び茶音頭を舞わせて頂きます。 まずは無事終えましたご報告と御礼まで。


舞の会 ―京阪の座敷舞-
国立劇場にて開場当初より開催される「舞の会‐京阪の座敷舞‐」という、上方四流(井上・楳茂都・山村・吉村)による座敷舞を特集する舞踊公演に出演させて頂きます。 日時 令和4年11月26日(土) 場所 国立劇場(小劇場) 私は午後3時30分開演の部の幕開けに、京の会に引き続き今...
関蝉丸神社御鎮座壱千弐百年記念大祭
滋賀県大津市逢坂、関蝉丸神社にて8年前より行われている「関蝉丸神社芸能祭」、本年は1200年を迎える年ということで、記念大祭が開催されます。 その行事内、午後1時からの奉祝奉納にて、上方舞を奉納させて頂きます。 日時:令和4年10月30日(日) 開場 9:00 祭典...


第49回 京の会
9月11日(日)先斗町歌舞練場にて開催、第49回「京の会」舞踊公演のご案内です。 今回私は、第二部(開演15時)の幕開けに、地歌「茶音頭」を舞わせて頂きます。 優雅な茶の湯の静かな世界と、艶やかな遊里の色の世界を数珠のように言葉で綴った妙味ある曲です。...


玄想庵さんでの一日
教室の生徒さんで、京都を中心に外国人の方々への通訳案内士(通訳観光ガイド)のお仕事をされる方がみえます。 その方のお声がけから、全国通訳案内士の方々を対象とした研修会にて、上方舞の講師をさせて頂く事となりました。 準備から当日まで、非常に細やかなご対応で、まだワークショップ...


関蝉丸神社芸能祭
暑い日でしたが、風や木々の緑を感じながら外で舞う気持ちよさは格別でした。 特にリハーサル時は背面の屏風が無く、風が思いっきり通り抜けていき、爽快!!でした。 お陰様で志乃も私も無事舞い終えることが出来ました。 お越しくださった方々、実行委員の皆様、本当に有難うございました。...


お稽古
入用があって、久しぶりにお稽古風景の写真を撮りました。 教室として使わせて頂いてます、大西常商店さんのお座敷にて。 窓の外、奥の建物の一階はお茶室。築150年の素敵な京町家です。 手前が私、向こうが志乃、私の教室のお名取さんです。 只今「寿」のお稽古中。...


第八回関蝉丸芸能祭
滋賀県大津市逢坂にあります関蝉丸神社、第八回目の芸能祭奉納行事にて舞を披露させて頂くこととなりました。音曲芸道の祖神が祀られた神社での奉納。様々な種類の芸能が集います。 日時:令和4年5月29日(日) 場所:関蝉丸神社(滋賀県大津市逢坂一丁目15-6)...


三国一
関西ブロック舞踊の会、無事終了いたしました。 三国一、大変勉強になりました。良い経験をさせて頂きました。 初めてこの曲、地歌「三国一」を拝見したとき、何とも言えない不思議な魅力のある演目、という印象を受けました。 しらっと涼しそうな顔してとぼけたような動きをしていながら、実...


日本舞踊協会関西支部 第61回「舞踊の会」
日本舞踊協会関西支部 第61回「舞踊の会」のご案内を申し上げます。 令和4年3月19日(土)於大阪・国立文楽劇場 第一部:11時開演(10時半開場) 第二部:16時開演(15時半開場) 私は第二部に地歌「三国一」で出演させて頂きます。...