玄想庵さんでの一日
教室の生徒さんで、京都を中心に外国人の方々への通訳案内士(通訳観光ガイド)のお仕事をされる方がみえます。 その方のお声がけから、全国通訳案内士の方々を対象とした研修会にて、上方舞の講師をさせて頂く事となりました。 準備から当日まで、非常に細やかなご対応で、まだワークショップ...
関蝉丸神社芸能祭
暑い日でしたが、風や木々の緑を感じながら外で舞う気持ちよさは格別でした。 特にリハーサル時は背面の屏風が無く、風が思いっきり通り抜けていき、爽快!!でした。 お陰様で志乃も私も無事舞い終えることが出来ました。 お越しくださった方々、実行委員の皆様、本当に有難うございました。...
お稽古
入用があって、久しぶりにお稽古風景の写真を撮りました。 教室として使わせて頂いてます、大西常商店さんのお座敷にて。 窓の外、奥の建物の一階はお茶室。築150年の素敵な京町家です。 手前が私、向こうが志乃、私の教室のお名取さんです。 只今「寿」のお稽古中。...
第八回関蝉丸芸能祭
滋賀県大津市逢坂にあります関蝉丸神社、第八回目の芸能祭奉納行事にて舞を披露させて頂くこととなりました。音曲芸道の祖神が祀られた神社での奉納。様々な種類の芸能が集います。 日時:令和4年5月29日(日) 場所:関蝉丸神社(滋賀県大津市逢坂一丁目15-6)...
三国一
関西ブロック舞踊の会、無事終了いたしました。 三国一、大変勉強になりました。良い経験をさせて頂きました。 初めてこの曲、地歌「三国一」を拝見したとき、何とも言えない不思議な魅力のある演目、という印象を受けました。 しらっと涼しそうな顔してとぼけたような動きをしていながら、実...
日本舞踊協会関西支部 第61回「舞踊の会」
日本舞踊協会関西支部 第61回「舞踊の会」のご案内を申し上げます。 令和4年3月19日(土)於大阪・国立文楽劇場 第一部:11時開演(10時半開場) 第二部:16時開演(15時半開場) 私は第二部に地歌「三国一」で出演させて頂きます。...
新年のご挨拶
謹んで新春のご祝詞を申し上げます。 皆さまにおかれましては、心温かな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 本年も引き続き精進して参りたいと存じます。 何卒ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。 皆さまのご健康を、そして幸多き温かな一年になりますようお念じ申し上げま...
令和4年各流派合同新春舞踊大会 本選
昨年に引き続き、今年も新春舞踊大会に出演致します。 今回の本選審査は一般公開です。 日時:令和3年12月8日(水) 会場:日本橋公会堂 入場券:1,000円 ※日本舞踊協会ホームページにて申込受付↓ https://nihonbuyou.or.jp/words/detail...
名取試験
門下に初のお名取が誕生いたしました。 志乃さん。師匠が付けてくださった美しい名と共に、頑張って頂きたいと思います。 皆さまどうぞご声援の程、宜しくお願い申し上げます。 立ち寄った新国立美術館。 中庭で見上げた空は抜けるような青で、清々しかったです。 心機一転、良き日となりました。
かりがねの会 ご案内
ようやく秋めいてまいりました。 お元気にお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 さて、本年のかりがねの会、秋のお浚い会のご案内申し上げます。 ≪かりがねの会≫ 日時:令和3年11月14日(日)14時開演(13時半開場) 会場:冬青庵能舞台(TEL:...